「相続による権利義務の承継」国家試験問題

司法試験 令和4年〔第33問〕

相続による権利義務の承継に関する次のアからオまでの各記述のうち、判例の趣旨に照らし誤っているものを組み合わせたものは、後記1から5までのうちどれか。

ア.個人根保証契約における保証人の相続人は、主債務者と債権者が相続開始後に締結した契約に基づく主債務について履行する責任を負わない。

イ.土地の使用貸借の借主が死亡した場合、借主の相続人は、使用借権を相続して、その土地を使用し続けることができない。

ウ.土地を権原なく占有していた被相続人が死亡して相続が開始した場合、被相続人のその土地に対する占有は、相続人によって承継されない。

エ.無権代理人が本人を他の相続人と共に共同相続した場合において、無権代理行為を追認する権利は、相続人全員に不可分的に帰属する。

オ.遺産である賃貸不動産から相続開始後に生じた賃料債権は、遺産分割によって当該不動産を取得した者が、相続開始時に遡って取得する。

1.ア イ  2.ア エ  3.イ オ  4.ウ エ  5.ウ オ

 

 

 

 

 

 

ア ○ その通りです。 平成29年の法改正で、個人根保証契約の元本の確定事由が、第四六五条の四、第1項第3号で「主たる債務者又は保証人が死亡したとき。」が入りましたので、確定後の債務は保証しません。

イ. ○ その通りです。 使用貸借は個人間の信義によるものです。

ウ. × 間違いです。当然占有されますが、権限の変更もあり得るのです。

エ ○ その通りです。 追認は可分ではないだろう。無権代理人の利益衡量では拒絶できなくても他にも権利者がおればやむを得ない。

オ × 間違いです。賃料債権は可分であるから、各相続人に相続分に応じて帰属するが、遺産分割後は所有権を持ったものが取得する。

●正解 5

相続おもいやり相談室の最新情報をお届けします