相続おもいやり相談室 3つの特長
2003年の開設以来、1000人以上の相談実績(無料相談会日時はこちらへ)
遺言・相続手続き
相続の専門知識(法律と税務)と依頼者のためのマメな実行力で迅速手続き
専門家と共同しスピード解決
税理士・司法書士等各分野の専門家と連携手続
明朗な料金の提示と丁寧な説明
事前に料金を提示して納得の上で手続き進行
取扱業務
遺言・財産管理・死後事務処理
当事務所は、問題に直面した時やトラブルを未然に防ぎたい時に気軽に相談できるパートナーでありたいと思っています。丁寧にお悩みをお聞きし、ご納得いただけるまで解決方法をご提案いたします。

遺言
- 自筆証書遺言、公正証書遺言の原案作成
- 遺言執行者の就任と業務遂行
- 遺留分侵害額請求への対応
- 遺言の管理、遺言書の検認等

財産管理
- 預貯金、不動産、株式、生命保険、動産等の管理契約
- 相続税の生前対策実行、民事信託の検討
- 祭祀に関する財産の処理、墓及び埋葬方法

死後事務処理
- 葬儀、埋葬、納骨等手続き
- 保険金手続き、不動産や動産などの遺産管理及び処分手続き
- 墓じまいなどお墓の管理
その他にも、相続人の捜索、相続財産管理人への就任、特殊清掃業者との連携、家族との連絡調整、地域包括センターとの連携、認知症への対策、老人ホーム調査と契約、病院との交渉代行等様々な業務を行ってきました。経験に基づく受任範囲の広さと迅速さは他の追随を許しません。誠心誠意尽くします。お気軽にお問い合わせください。
遺産分割・後見・相続手続き
契約書の作成やチェック、トラブル対応などでお悩みの経営者が多く、特に中小企業様は、法律上のトラブルに慣れていないようにお見受けいたしますが、弁護士に依頼することで、本業に集中できます。

遺産分割
- 遺産分割協議書の作成
- 相続財産の調査、相続人の確定、相続放棄
- 預貯金分割、不動産売却、相続税申告、相続登記等他士業連携
- 全財産の分割手続き実行

後見
- 任意後見契約の検討
- 成年後見人の選定と家庭裁判所
- 未成年後見人の選定
- 後見人と後見監督人

相続手続き
- 死亡後の公的手続きの代行
- 遺産等の財産処理、相続財産管理人選定
- 保険金手続き、特別縁故者の調査、国庫納付等
この他にも様々な相続に関連したご相談を承っております。ご遠慮なくお問い合わせください。

遺言~死後事務処理 全委託契約
3名/年の限定で受任しております。3回以上の面談の上で決定します。これまでの経験から、委託された方はとても安心されます。お悩みもいつでも気軽に相談できるようになります。ご検討の方は、下記の説明サイトをお読みなってから、まず無料相談をお申し込みください。
代表コラム
銀行預貯金・不動産・株式・遺言書トラブル等
【遺産分割10年規制】とは? 相続法の改正 令和5年4月1日施行
2023年5月21日
相続人間の相続分譲渡は遺留分算定の対象になるか
2023年4月13日
姻族関係が終了すれば、夫の遺骨は先祖の墓から持ち出せるのか
2023年4月11日
「配偶者居住権に関する」国家試験問題
2023年4月9日
「相続人の欠格と廃除に関する」国家試験問題
2023年4月9日
お知らせ
(毎週土曜【相続無料相談会】詳細はこちらへ)
相続おもいやり相談室の休業日
2023年1月30日
事務所の理念と基本的な業務姿勢
2023年1月30日
お気軽にお問い合わせください。075-955-0307受付時間 9:00-19:00 [ 日・祝日除く ]
ご相談(予約) お気軽にお問い合わせください。