遺言書

遺言・遺言執行
改正相続法ではどの遺言書を選択して、実際どう書けばいいか。その3(完結‥遺留分無視・清算型遺言と税金等)

法改正があって遺留分侵害額の請求となって、物権的な効果はなくて債権的効果のみになった。

続きを読む
遺言・遺言執行
遺言書があっても銀行等はこんな時には払戻を相続人等にしない その1(有効性に疑問あり、相続人同士が揉めている)

1.遺言書の持参 (1)遺言の有効性 まず何といっても相続おもいやり相談室でいつも説明会やパンフレットで言っている通り、「民法に定める方式よる遺言」である(民法960条)ことが不可欠である。 仮に、後に実は遺言当時にアル […]

続きを読む
遺言・遺言執行
遺言書があっても銀行等はこんな時には払戻を相続人等にしない その2(自筆証書遺言の場合は遺言書情報証明書・検認なしに払わない)

自筆証書遺言は裁判所による検認があることが必要であったが「遺言書情報証明書」でも足りる法改正があった。

続きを読む
遺言・遺言執行
遺言書があっても銀行等はこんな時には払戻を相続人等にしない その4(曖昧な遺言等)完結永久保存版

「遺言者の法定相続人の確定」は、ベテランの銀行員だと戸籍の繋ぎの確認からスムーズにやり始める。

続きを読む
相続全般
相続法改正で影響を受ける遺言実務の基礎知識(2020年全面施行)その2

相続法改正で公正証書遺言の優位性は高まったか。法定相続人全員の合意で、遺言を「反故」にすることができるか

続きを読む
遺言・遺言執行
相続法改正で影響を受ける遺言実務の基礎知識(2020年全面施行)その3 遺言破り

相続おもいやり相談室でもこの「務局における自筆証書遺言の保管制度」を使って、自筆遺言を作成した。

続きを読む
遺言・遺言執行
相続法改正で影響を受ける遺言実務の基礎知識(2020年全面施行)その4 遺言の執行強化

遺言者の死後、信頼できる人を遺言執行者に定めておくことは今日では必要性が高くなっている。紛争が多いから。

続きを読む
遺言・遺言執行
相続改正法で「相続させる」と遺言しても不動産は渡りません?【不動産の承継に177条対抗要件採用】

改正法の影響のかなり大きい事例である。899条の2で、超える分については177条の対抗要件となる。

続きを読む
遺言・遺言執行
どの遺言書の方式がおススメ? 自筆証書遺言では「斜線を引く等」で遺言書が要件を満たさずに無効になる場合がそんなに多いのか。

遺言書を法律的に有効にするには法の定める遺言の方式にのっとり、遺言の撤回もすることを考える。

続きを読む
遺言・遺言執行
公正証書遺言でも有効性の判断が裁判官によって分かれるがポイントは何なのか。遺言能力・遺言事項等も再確認。

自筆証書遺言はもちろん、公正証書遺言であってさえも高齢者の遺言でトラブルが続出している

続きを読む